長屋門公園のひな人形
季節はずれのポカポカ陽気にさそわれ、そして、ミニコミ紙で古民家に440体ものひな人形が祭ってあるのを知り、瀬谷区阿久和の長屋門公園へ行って来ました。
希望が丘駅からの途中、民家の梅畑の梅の花が満開でした。
咲き誇る白梅をながめ、梅の花の香りを嗅ぎちょっと儲かった気分!
梅の花が満開でした。
ほどなく長屋門公園に着きました。
中へ入ればタイムスリップした懐かしい別世界!かみさんの指宿の実家を思いださせる。ちょっと違うかな?
土蔵にもひな人形が。こちらはちょっとかわいそう ゚゚(´O`)°゚
母屋の前の庭には水琴窟もあります。心を洗われる、澄んだ音を奏でてくれます。
身近にある処でも楽しめるところが捜せばあるんですね。
春をすぐそこに感じつつのんびりした一日を楽しみました。
| 固定リンク
コメント
長屋門公園、ステキですね。古いお屋敷の中にお雛様が展示してあるなんて!
きれいな写真がたくさん載っているので、私もその場に行った気分になれました。ありがとうございます。
水琴窟は、不思議な音がしますよね。京都のお寺で聴いたことがあります。このお屋敷の持ち主は「粋な」趣味の方なんですね。
投稿: 青花 | 2009年2月19日 (木) 午後 07時30分
青花様
コメント、有り難うございます。
長屋門公園の主屋は江戸時代、和泉村(現泉区和泉町)にあった安西家を移転したそうです。立派な家です。名主を務めた家だそうで、さもありなんと思いました。沢山飾ってあったひな人形を見て、幸せだな!と思いました。うちにあるひな人形もいずれここに飾ってもらえたらな…とも思いました。押入れに仕舞いっ放しでは可哀想ですよね!
投稿: ウッテガエシ | 2009年2月19日 (木) 午後 09時36分